板金塗装事例のご紹介(三郷市 マツダ・アテンザ)
【キズ、へこみが元通りになり、喜ばれています!】
▼修理前
三郷市より、マツダ・アテンザの修理のご依頼を承りました。
車庫入れの際にこすってしまわれたそうです。左後方部分にキズができていました。
丁寧、確実な作業で元通りにしていきます(^.^)
<修理内容>
左リヤドア・・・・・修理塗装
左リヤフェンダー・・板金塗装
リアバンパー・・・・修理塗装
▼リヤフェンダーのアーチ部分にへこみとキズができています。
▼リヤドアには線キズができていました。
▼フェンダーのアーチ部分のへこみは、塗膜をサンダーで剥がして下地の鉄板を出し、ワッシャーと呼ばれる専用の金具を溶接し、プーラーと呼ばれる引き出し工具で引っ張り出します。
へこみの修正が終わったら、表面を均しておきます。
次に凹凸を埋めるためのパテを塗って、乾燥したら研磨をして表面を平滑にします。
プレスラインがあるので、慎重に作業を進めていきます。
▼周辺を養生して下地処理剤のサフェーサーを吹き付けます。
▼ドア内側部分にも吹き付けます。
▼サフェーサーが乾いたらペーパーがけをして表面を滑らかにします。
塗装範囲全体にもペーパーがけをして、上塗り塗料の密着が高まるよう下準備をしておきます。
(足付け作業)
塗料を調合します。
お車のカラーコードを調べて、塗料を調合し、現車と見比べながら調整して色を完成させます。
ホコリやゴミの付着が最低限になるよう、密閉された空間で塗装開始です。
まず、ベースカラーの塗装をします。数回に分けて丁寧に塗装します。
▼次にクリアーを吹き付けます。
クリアーを吹き付けることにより、ツヤが出るだけでなく、ホコリや紫外線などからボディを保護してくれます。
塗装が終わったらしっかり乾燥させます。
▼乾燥したら、塗装面に付着した小さなブツ(ゴミ)を取り除き、数種類のバフとコンパウンドを使い分け、仕上げ磨きをします。
最後に洗車と車内清掃を済ませてお客様にお渡ししました。
▼キズがあったとはまったく分からないほどの仕上がりになりました!
お客様には大変喜んでいただけました(^^)/
この度はご依頼ありがとうございました!
またお車のことで何かございましたらぜひ当社へお気軽にお問合せください!(^^)
※お見積りは無料!無料代車あります!
㈱オートクラフト
〒340-0833 埼玉県八潮市西袋1414
080‐6572‐5761
048-954-5707
電話受付時間 AM9:00~PM20:00
定休日 日曜・祝日
※外出しているときもあるので、まずはお電話ください。
・